-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年4月 日 月 火 水 木 金 土 « 3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

目次
こんにちは!「F環境企画」ブログ更新担当の中西です。
廃棄物にはいろいろな種類がありますが、「産業廃棄物」と「一般廃棄物」って聞いたことありますか?名前は似ているけど、実は全然違うんです。今日はこの2つの違いについて、簡単にわかりやすくお話しします!
産業廃棄物は、主に事業活動から出るゴミのことを指します。具体的には、次のようなものがあります。
これらの廃棄物は、専門業者が適切に処理しないと環境に大きな影響を与える可能性があります。
一方、一般廃棄物は家庭から出るゴミや、事業活動でも少量発生するゴミのことです。
これらは自治体が収集・処理することが一般的です。
種類 | 発生元 | 主な例 | 処理方法 |
---|---|---|---|
産業廃棄物 | 事業活動 | 建設廃材、廃油など | 専門業者が処理 |
一般廃棄物 | 家庭や事業所 | 生ゴミ、紙くずなど | 自治体が処理 |
産業廃棄物は主に企業が責任を持つべきもので、一般廃棄物は家庭や小規模事業所が自治体のルールに従って出すものです。
ゴミの種類や処理方法を理解することは、環境を守るためにとても大切です。「これはどっちのゴミなんだろう?」と迷ったときは、自治体や専門業者に確認してみましょう。
次回はもっと具体的な分別のコツや注意点をお伝えする予定です。これからも「F環境企画」のブログをお楽しみに!